fc2ブログ
 
■プロフィール

珈琲案内人りん

Author:珈琲案内人りん
珈琲豆屋の”案内人”やってます。
珈琲の味に限らず、珈琲の世界すべてが面白いので、
自分の中で、コーヒーにつながったことなど をつぶやいています。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

希少なコーヒー パプアニューギニア パラダイスプレミアム
さて、5月の月替り限定コーヒーは、
前回登場の際、”透明人間”と紹介した パプアニューギニアのプローサ農園のコーヒーです。
さりげなさ、柔らかさがお口に合うようで、リクエストも多いので、今回また登場です。

  コクも酸味も苦味も本当はあるのですが、全体のバランスがいいので、
  あまり強く感じません、柔らかくまとまって 空気のような存在感に。



                




パラダイスプレミアムは、年間約800袋(約50t)しか生産されない、希少な豆なのだそうです。
 (因みに ブラジルは年間約300万t、ベトナムは年間約150万t
 その他の地域もだいたい20万tくらいは生産しています。パプアニューギニア全体では約5.5万t。)
小さな農園の、大事な豆なのですね。



産地はパプニューギニアの東部山岳州。
州都ゴロカの周辺は、コーヒー栽培が盛んな地域です。
プローサ農園 があるのは、ゴロカの南南東にあるオカパバレーの奥の奥。
  ゴロカより90㎞ほど奥の秘境農園です。
極楽鳥の、パラダイスです!

 
  極楽鳥
            ナショナルジオグラフィック日本版より



パラダイスフォレスト(楽園の森)・・・。
豊かな熱帯雨林。
インドネシアの森とあわせて、パラダイスフォレスト と呼ばれるほどなのです。
260の哺乳類、720種の鳥類など、生命の多様性にあふれる森。


   しかし現在、安価な木材を供給するため
   パラダイスフォレストの姿が消えかけているようです。
   日本は一生懸命、熱帯雨林の保全を続けています、コスモ石油さんとか。



パプアニューギニアという国は 未開の部分が多い。
先住民族が当たり前に多様に暮らしてる。
世界の1/3にあたる1000もの言語が話されています。


そんな未開の土地、秘境プローサ農園の土は、フカフカと柔らかいそうです。
人工肥料や農薬がいらない土壌なのです。
なぜでしょう?
農民たちの知恵で、あるスミレ科の植物を農園に植えるのですって。
その根っこが地中に自然作用し、土壌が活性化、肥沃に。

 先祖伝来の自然農法で育てた、完全なる無農薬栽培の コーヒー豆。

いいコーヒーができるのもなるほどですね。


この農園は、山岳有機農業協同組合(Highlands Organic Agriculture Cooperative)が所有する農園です。
オーストラリアNASAA有機認証を受けています。
このNASAA有機認証というのは、とてもとても審査が厳しいそうです! 




                



   有機のコーヒーは、とげのない優しい味になりますね。
   フカフカの土のベッドで育つ為でしょうか。
   香りも味も、なんともナチュラルなのです。
   変に主張してこないのが、有機のコーヒーの特徴のように思います。


コーヒーに 刺激 を求めるのもいいですが、


コーヒーに 優しさ を求めるのも、
いいんじゃないでしょうか。




     美しいもの みつけました、

    パプアニューギニアの切手
          パプアニューギニア、極楽鳥のデザインの切手。


    
                                  



関連記事


テーマ:コーヒー - ジャンル:グルメ

オセアニア | 20:00:00 | トラックバック(0) | コメント(6)
コメント
完全なる無農薬栽培のコーヒー豆。
>農民たちの知恵で、あるスミレ科の植物を農園に植えるのですって。
その根っこが地中に自然作用し、土壌が活性化、肥沃に。
 先祖伝来の自然農法で育てた、完全なる無農薬栽培の コーヒー豆。

〇パプアニューギニアのコーヒー
 パプアニューギニアには調査で行ったことがありますが、コーヒーのことは初めて知りました。確かに土は肥えていました。
 その土で育った無農薬栽培のコーヒー、飲んでみたくなりました。
 草々
 
2017-05-06 土 08:44:23 | URL | ささげくん [編集]
ささげくん さん
ささげさん、コメントありがとうございます。
すごいなあ、ささげさん、パプアニューギニアに行って土を触ったことがあるなんて、いいなあ。

プローサパラダイスプレミアム、味もそうなんですけどね、
まず、姿かたちが さすが無農薬!
なんとものびのびと自由な顔をしています。
豆大好きな私は、見ているだけで満足できます(^^)
2017-05-06 土 19:45:49 | URL | 琲案内人りん [編集]
珈琲案内人りんさん、こんばんは、または、こんにちは!!^^

きれいな切手ですねーっ!!(※小学生時、私が切手蒐集してたなんて言えないけどここに書く。)m(__;m
2017-05-07 日 16:53:05 | URL | くわがたお [編集]
くわがたおさん
くわがたおさん、訪問・コメントありがとうございます。
外国の切手って、美しいもの・芸術的なもの、たくさんあるようですね!
この時代ですが、私は手紙が好きです。
切手も、よく集めていました。
極楽鳥も、実写よりもこの切手の方がなんだか素敵に見えてしまって。
くわがたおさん、共感ありがとうございます(^^)
2017-05-07 日 19:46:51 | URL | 琲案内人りん [編集]
こんばんは〜♪

マァ!スミレ科の植物を植えるのですって?
そりゃぁ!優しい味になりますとも!

そんな珈琲を飲んで見たいわね〜♪

極楽鳥の切手が美しいですね!
デザインのクオリティの高さを感じました。
2017-05-11 木 20:40:59 | URL | 優 [編集]
優さん
優さんこんばんは。
コメントありがとうございます。
このコーヒーは、味が薄いのではなく優しいのです、
そうです、油絵ではなく水彩画のような感じです!
優さんにぴったりだと思いますよ!

切手、素敵ですよね。
こういう切手を貼って、通じる人に手紙を出したいです。
2017-05-12 金 19:24:44 | URL | 琲案内人りん [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する