2015-07-06 Mon
月替りのコーヒーが変わりました。一部には「おっ・・・!」とちょっとニヤッ

ケニア、です。

アフリカ大陸。
キリマンジャロで有名なタンザニアのすぐ上の国。
赤道が、国を真っ2つに貫いています。
今頃、コーヒー豆収穫しているんですって。
ケニアには収穫期が年に2回あるらしいのです。
(・・・この5~7月の収穫は『早摘み』であってメインではなく、
主な収穫期(11月~1月)なのですが。)

ケニアと言えば、どちらかというと『紅茶』のイメージが強いですね。
それでも、スターバックスやコンビニなどで販売されたため、
”ケニア”というコーヒー銘柄もだいぶ知られてきました。
実はすっごく高品質な豆なのです。
コーヒーの説明文句を見ると、ほとんどの説明に「フルーティな酸味」と入っています。
じゃ、フルーティな酸味って、どんなんでしょう?
「果物の風味がいっぱい」なわけではありません。
勝手に説明させてもらうと、
『香りのイメージがフルーティ』です。
が、味は果物の味ではありません。
香りは味に影響するので同じようなものですが、
ワインやコーヒーについてあまり深くない一般の人が実際に飲んだ時、
「フルーティな酸味」は先入観でしかない かも。
コーヒーらしい”こうばしい香り”とは少し違って、
花のような甘酸っぱいような。活き活きとした植物が発する、気持ちのいい香り。
甘ったるくはない、爽やかな香り、
色に例えると、”透明感のある明るいオレンジ色”です。
これは期待してしまうぞ、ぞ、ぞ?と思いながら口に含むと、
元気一杯!の素晴らしい感覚が 広がります!
『酸味だから嫌われる』と思うのか、
大抵のお店では この素晴らしいフレッシュ感を活かさず、
深煎りにして売っていますね。
それはそれで、確かに重厚な味わいで、美味いです。
しかし、
もったいないですね。かくしておくのは。
ケニア っていう個性豊かな豆が、
きちんと ケニア としてみんなに届いてほしいです。
他の豆と区別なく「美味しいー」だけで済まされるようでは、
ケニア君の豆権(?)が尊重されません。
たくましさと元気と、
自信を持って自分の個性を素直に出す可愛さ と、・・・。
あまり小っちゃくまとまったり落ち着いたりしてほしくないな、と思うのです。

こんな素晴らしいコーヒーがある国なら、さぞ個性的なお菓子があるだろうな、
と思ってみるのですが、
ケニア料理ってどんなのかすら、普段聞くことがありません。
トウモロコシの粉を練ったもの、くらいしか。
でも、
いつだったか、
『日本の、トリドール(『丸亀製麺』などの店を展開しているところ)がケニアに進出して、
焼き鳥丼の店を出したけど、
人気があったのは付け合わせの 焼きうどん だった』んだって。
っていう話を、ちらっと聞いたことは、あります。。。
天然な無邪気さ、ばっちりコーヒーの味にあらわれてます。



虹の様に香る、、すてき、、ww 🌈
爽やかさ。町中にひろがれ!!
爽やかさ。町中にひろがれ!!
2015-07-07 火 09:48:52 |
URL |
hippopon
[編集]
全く、くわしくないので
ひたすら興味深く読ませてもらっています。
ケニアって面白いのですね。
で、どんな味かなあーー
ひたすら興味深く読ませてもらっています。
ケニアって面白いのですね。
で、どんな味かなあーー
広がれ広がれ
こんな素直な元気が世の中に広がれ
香りを嗅ぐだけで、(´▽`*)こんな顔になるのよ
やんちゃで活き活き
ゲンキバクハツ!な味です
こんな素直な元気が世の中に広がれ
香りを嗅ぐだけで、(´▽`*)こんな顔になるのよ
やんちゃで活き活き
ゲンキバクハツ!な味です
2015-07-10 金 20:44:22 |
URL |
珈琲案内人りん
[編集]
もりんさん、
私も詳しくなんかないんです。
ただただ、豆っ子が好きなのでいつも一緒にいると、
豆っ子がなついてくれるのです
コーヒーも人間もおんなじなんだもん。
いつも見に来て下さってありがとうございます、嬉しいです!
私も詳しくなんかないんです。
ただただ、豆っ子が好きなのでいつも一緒にいると、
豆っ子がなついてくれるのです
コーヒーも人間もおんなじなんだもん。
いつも見に来て下さってありがとうございます、嬉しいです!
2015-07-10 金 20:48:10 |
URL |
珈琲案内人りん
[編集]